高等教育の修学支援新制度・奨学金
2020年4月に進学・進級する学生から、経済的な理由で進学をあきらめることのないよう給付型奨学金の対象が広くなりました。世帯年収の基準を満たしていれば、成績だけで判断せず「学ぶ意欲」があれば支援を受けることができます。また給付型奨学金の対象となれば、本校の授業料・入学金も免除または減免されます。本校は「高等教育の修学支援新制度」の支援対象校として認定されております。
高等教育の修学支援新制度 = 給付型奨学金の支給 + 授業料・入学金の免除/減額
①住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯の学生 ②学ぶ意欲のある学生
給付奨学生として採用されてから正規の卒業時期まで、世帯の所得金額に基づく区分(第Ⅰ~Ⅲ区分)に応じて、下記の表の金額(月額)が支給されます。(原則返済は不要です。)
学校種別 | 支援区分 | 給付型奨学金月額 | |
---|---|---|---|
自宅通学 | 自宅外通学 | ||
専修学校 (専門課程) |
第Ⅰ区分(住民税非課税世帯の学生) | 38,300円(42,500円) | 75,800円 |
第Ⅱ区分(住民税非課税世帯に準ずる世帯の学生) | 25,600円(28,400円) | 50,600円 | |
第Ⅲ区分(住民税非課税世帯に準ずる世帯の学生) | 12,800円(14,200円) | 25,300円 |
※( )内は生活保護世帯または児童養護施設等から通学する方の月額です。
日本学生支援機構の「給付型奨学金」に採用となった学生に対して、下記の表の通り授業料・入学金の免除又は減額を行います。支援区分は収入条件等により「日本学生支援機構」が決定します。
学科名 | 支援区分 | 授業料 | 入学金 | 減免額合計 |
---|---|---|---|---|
英語科 エアライン科 1年専科 |
第Ⅰ区分(満額) | 590,000円 | 160,000円 | 750,000円 |
第Ⅱ区分(2/3) | 393,400円 | 106,700円 | 500,100円 | |
第Ⅲ区分(1/3) | 196,700円 | 53,400円 | 250,100円 | |
ビジネスデザイン科 | 第Ⅰ区分(満額) | 450,000円 | 100,000円 | 550,000円 |
第Ⅱ区分(2/3) | 300,000円 | 66,700円 | 366,700円 | |
第Ⅲ区分(1/3) | 150,000円 | 33,400円 | 183,400円 |
※1年次の場合
当該制度の支援を受けるためには、あらかじめ日本学生支援機構の「給付型奨学金」に申し込む必要があります。
(高校在学中の方は、予約申し込みができます。「予約採用」については高等学校の先生にご相談下さい。)
日本学生支援機構(JASSO)のWEBサイトに掲載している「進学資金シミュレーター」にて、世帯の年収等を答えることで、支援を受けることができるかを具体的に知ることができます。(学校種別は、私立・専修学校を選択)
日本学生支援機構 進学資金シミュレーターはこちらから
経済的に修学が困難な方に対して、選考の上、日本学生支援機構奨学金が給付または貸与されます。また、本校は「高等教育の修学支援新制度」の支援対象校となっておりますので、「給付型奨学金」に採用決定した方は、入学金及び授業料も免除又は減額されます。申し込みに関しては入学後に説明会を実施しますので、参加して下さい。
※高校在学中の方は、あらかじめ奨学金の予約申し込みができます。「予約採用」については高等学校の先生にご相談下さい。なお、予約申し込みをされていても、奨学金の振込みが開始されるのは入学後のお手続き後となりますのでご注意下さい。
第一種奨学金(無利子) | 第二種奨学金(利子付き) | |
---|---|---|
月額 | 自宅通学: 2万円、3万円、4万円、5.3万円から選択 自宅外通学: 2万円、3万円、4万円、5万円、6万円から選択 |
2万~12万円の中から1万円単位で選択 |
貸与始期 | 2024年4月 ※採用決定後に振込み開始となります。 |
2024年4月~9月の間で希望する月 ※採用決定後に振込み開始となります。 |
利率 | 無利子 | 年3%を上限とし、貸与終了後に決定します ※利率算定方法は「利率固定方式」または「利率見直し方式」のどちらか一方を選択 |
返還方法 | 卒業後、月賦または月賦・半年賦併用の自動口座引き落とし(リレー口座)による返還 |
入学時の諸費用の負担を補うことを目的として、10万円から50万円の中から10万円単位で選択し、貸与を受けられます。申し込みは入学時の1回に限ります。※入学時特別増額貸与奨学金のみの申し込みではできません。
高校等で予約申し込みをしている方(予約採用)
2024年 4月上旬 |
予約採用者向け奨学金説明会に参加 採用決定通知等の必要書類を学校へ提出 |
---|---|
2024年 4月上旬~下旬 |
日本学生支援機構スカラネットにて「進学届」を提出 |
2024年 5月~6月頃 |
奨学金振込開始 |
入学後に申し込みをする方(在学採用)
2024年 4月上旬 |
在学採用者向け奨学金説明会に参加 |
---|---|
マイナンバー等の必要書類を用意 | |
2024年 4月下旬~5月下旬 |
日本学生支援機構スカラネットにて申し込み |
審査 | |
2024年 7月頃 |
奨学金振込開始 |